2017年04月08日
4月8日のお馬ちゃん
木曜の川崎は満足。馬場読み切れてたのか、いい感じに当たった。
◎も(2.3.4.3.0.0)。いい感じで3着付近に集まったし、馬券にならなかった3頭みんな4着という点でもある意味納得している(納得するポイントis)
ジュリエットレターに乗ってた人はさすがのコーナーの使い方。
でも大外スタートなのに1周目ゴール前までにすでに内ラチ沿いにいたラビダメンテ中野省吾さんがもっと上手かった。思わず笑ってしまった。カキツバタロイヤルの金盃といい、すげぇな省吾。
ジョワラルムやアローズは思い通りにいった。ハーモニーエールは人気し過ぎ。よく山林堂3着に残してくれた。感動した。
ゼンノリボーンはある意味思い通り。そりゃみんな同じこと考えてるよ今野。そんなところは空かないよ…と思いながら見てたらしっかり詰まった。4だったらおこだった。
逆にモズムラクモに乗ってた人は前走の反省を活かしてきたね。保育園は一度失敗すると、次は違うやり方をして同じミスを起こさないようにしている時が多々ある。そういうのいいと思う。考えてると思う時が多い。
まったく訳が分からないのは、最終。ヴィグシュテラウス単。
いや、ヴィグシュテラウスが来たのはまだいい。来る可能性もあった。
内から差してきた、というのがまったく分からない。いつからそんなキャラになったのか。
確かに前走でいつもと違う競馬をしたとはいえ、ここまで違うキャラになるもんなのか…
『あの』ヴィグシュテラウスが内から差し込んできたことに驚きしかないし、この3連単を当たった人がいることにも驚きを感じる。こんな馬券売ってるんだな。
でも当たった人もヴィグシュテラウス逃げ想定で買ってたと思う。
内から差し込んでくるとか未だに納得できない。
おかげで◎ジンダバイン4。資金に余裕できたことで倍プッシュしてしまった。
金曜の川崎は馬場変わる可能性もあったし、仕事徹夜明けで気も入らず、書いた通り3レースと4レースのみ購入。サクラパイロットとミッドフィルから。
明らかにやる気もなかったし、チマチマ買ったら安いの当たった程度。夕食代にはなった。健全。
そんな感じで週末。
雨ですね。毎週雨で馬場読みが面倒でしょうがない。
ちなみに日曜は1日中仕事なのでブログ更新するかは未定です。して簡易版じゃないですかね。
土曜国営
ニュージーランドトロフィー
◎ジョーストリクトリ
▲ランガディア、スズカメジャー
☆スズカゼ
△ナイトバナレット、5枠、8枠
毎年当たらないレース。いや他のレースが当たるかっていうとそうでもないんだけど。
この10年でもサトノプログレスやレトくらいしか当たった記憶がない。
そんな今年はジョーストリクトリ。ファルコンでも◎だった。好きだね。
ファルコンは結構自信あったんだけど、いい形ではなかった。
今回は一度短縮を挟んでからの延長。いずれは短距離にシフトする、という配合はこのレース向きだと思う。
右回りも問題ない馬。シュタルケもこの枠の形だったら安易に外は選択しないと思う。
ランガディアはペースがもっと流れてどうなるか。いい馬。ただまだ体質が弱くて、本格化はまだ先。現状どこまでやれるのか逆に興味深い。
クライムメジャーは延長が気になるし、タイムトリップはもっと内枠だったら評価上げてた。
スズカメジャーはいい馬だけど、流れが速くなってどうなるかまだ分からないから▲。
阪神牝馬ステークス
◎アドマイヤリード
〇ミッキークイーン
▲トーセンビクトリー
☆ジュールポレール
△クリノラホール、クイーンズリング、タッチングスピーチ、ヒルノマテーラ、アットザシーサイド
ミッキークイーンは強い。
ただアドマイヤリードは本格化して以降、別馬のごとく強くなった。ノーザンテースト凄いな。
ここ2走のパフォーマンスは驚異的。2走前、止まったわけではないエイシンティンクルをあっさり差し切り、前走にしても破格のパフォーマンス。昇級はまったく気にならない。色気出さずに自分の競馬に徹してほしい。3着付けという意味ではなく◎。
トーセンビクトリーはたぶん道悪上手いと思う。ヌレイエフ的な立ち回りを想定して▲。
ジュールポレールもだいぶ馬が変わった。元々いい馬だったけど、素質にエンジンが追いついてきつつある感じ。
本当にペース流れたら5枠とかが来てデニムが何もない感じだと思う。ただこのメンバーでそこまで事故ペースは想像しにくい。
そういう意味でもアットザシーサイドが短縮ならなぁ。アットザシーサイドを延長で◎にするのは怖い。
その他のお馬ちゃん
中山3レース
◎ロードミュートス
短距離馬くさいんだよなぁ。鞍上が気になるものの、ローテは悪くない。
キャプテンハウテン◎も考えた。深夜思ったより人気しててアレ。
阪神4レース
◎エアニューゲート
この一族好きな佐藤さんがPOGで指名するか迷った馬。
結局エアウィンザーだけにしたけど、この馬も捨てがたい存在ではあった。
そしたら調教やけに動いてるじゃない。
この一族で調教駆けする馬は走る可能性が高いんだよなぁ…指名回避したのは失敗だったかな…
阪神5レース
◎アシャカリアン
のダート替わり、外枠短縮。
前走は来れたらスゴいですね案件。レース以前の問題。
そこまで強くないとは思うものの、適条件に戻って、なおかつこの枠の並びなら。
中山7レース
◎シーエーパイロット
見てると乗り難しそうな気性してるよねこの馬。
前走は芝替わりで、かつ延長。きぞしぃ条件だった。
今回はダート替わりで短縮。あの気性考えたら中山ダート1200で締めるくらいがちょうど良さそうに見える。
ホント、パイロは難しそうな馬ばかり。父親が猛獣だし仕方ない。
中山9レース野島崎特別
◎トーセンラーク
ラブフールやコスモバタフライ、アースザスリーと、野島崎特別はよく当たる。1800の1000万の牝馬限定はやってて楽しい。
今年は◎トーセンラーク。エダテルが前走最後まで死んだふりしてたけど、ああいうのがハマることは分かった。あとは同じことを今回もして、届くかどうか。
こういうレースこそラブフールを出してあげたい。
阪神9レース白鷺特別
◎ライトファンタジア
福永騎乗時(1.2.0.0)が示す通り、福永が乗ると実にスムーズな馬。いつもそうであってほしいんだけど。
今回も阪神で福永。観てる感じ乗り難しいけど、福永が乗るとまるでそう感じられない。ここでも。
福島9レース
◎ハギノグランコート
実は短縮向きのディープスカイという可能性が…。締めてやると違う結果になる気がする。
安定の深夜1番人気。これは仕方ない。
ウメマツサクラ2番人気とか、そういうのに比べると全然想定の範囲内。
中山10レース湾岸ステークス
◎ワールドレーヴ
にまた岩田。この馬岩田と相当手が合ってるのでは。
ワールドレーヴの弱点は4角のズブさ。岩田だとそれがない。
2走前に京都で33秒台の上がり勝負になった時も、33.5の上がりを使って勝ち負けになったように、岩田が乗ると、いい意味でこの馬らしくなくなる。
中山2200で、なおかつ外3頭がこの並び。色々と楽しみ。
阪神10レース心斎橋ステークス
◎テルメディカラカラ
好きだね佐藤さん。
フツーに阪神短縮はいい。ジョリーダンスがそう言ってた。
雨で時計掛かるといいですね。
福島10レースひめさゆり賞
◎ドリームソルジャー
福島替わり。捌けるといいですね。
福島メイン吾妻小富士賞
◎エリーティアラ
レオパルディナやリルディングインクと迷った。そういうレース希望。
だからレインボーラヴラヴでもOK。レインボーラヴラヴは初の福島芝1200なんだな。もう1度使ってるかと思ってた。
中山最終
◎オープンザウェイ
暖かくなり、サクラの開花と共に調子が上がってくるタイプ。
そして今回は何より外枠。砂被るとダメ、揉まれるとダメな馬が7枠14番。
了解です。
この記事へのコメント
コメントを書く