水曜の川崎はあんまり。
関東オークスはゲートで終了。
クイーンマンボは2走前の内容考えたらそりゃあ…ねぇ…?
木曜は疲れてメインと最終のみ。
メインの◎キョウエイアドニスは結構自信あった。大好きだよアドニス。
調子に乗って最終に端数入れたら◎オランジェリー4。
調子に乗ってはいけない、いい例ですね。
今開催はコロコロ馬場変わるね。タイミング悪い時に雨降ったのもあるし、時計掛かる馬場はそういうものか。
てか山中と本田紀忠がどちらも同じ日に勝つとか、天文学的確率でしょ。
ミコーミーレスは後ろが甘すぎ。中盤14.2挟まれてるよ後続。。
結局のところ、木曜はジーケーワンみたいなレースがハマる馬場だった。
時期的に文男の身体も動くけど、あれ本当に60歳?
ゼンノスサノヲの時といい、苦しいところから更に馬が伸びてくる。
さすが和製ハリー・ポッター。
そんな感じで金曜。
馬場はたぶん木曜の延長線では。
結局のところ内をうまく使えるかどうかみたいな馬場に変わった。
最初からそれでいいじゃん…
ちなみに、今週末は結婚式出席などのイベントもあり、更新時間がほとんど取れないでしょう。
土曜の国営は簡略版で。
日曜の国営は重賞だけ、土曜の国営の最後に書く感じでしょうかね。
誠に勝手ながらそういう感じで。
金曜川崎
湘南発祥の地 大磯町特別
◎ツルマルキングオー
揉まれ過ぎるとどうかも、アドミラルティとポインテッドランがいて凹んだところに入れば…
好戦的に方々が多いし、縦長になった馬群はキングオーにプラスだと思う。
昔のキングオーとは馬が違う。転厩して変わった。
あとはアドミラルティが展開の影響で早めに下がったりした時ね。
内が渋滞して躓くことも考えられる。
ここらへんはうまいこといってほしい。
ジョーウォルター的場文男、そういう文字列は国営の時にやってほしかった。
ジョーウォルターも的場文男再生工場行きか。
1レース新馬
◎ムシカリ
スカーレットベルンと迷った。
岩本が初戦に泰斗を起用するということは、それなりには仕上げてきたということか。
サイレントセンティネルの子が岩本厩舎デビューとか、時代は変わったな。
ウラルハーモニーの血統スゴいね。
趣味が高じて感が強い。
2レース新馬
◎シナノリトル
ナッシングがどこまで走るか興味深い。
すでにダリア賞が視野に入ってて、そういうの岡田繁幸感あって好き。
総帥のこの手の馬名の付け方好き。
3レース新馬
◎シントーエース
これは馬券関係なく、どこまで走るか楽しみ。
しかし馬名にヒジキとは、またなかなかなネーミングセンスだこと…
4レース
◎イーグルバイオ
ベルクールがベスポジにいそうだけど、足りるだけの力があるのか考えどころ。
5レース栗田大介リラックス記念
◎ランペイジ
ディフィーノと迷った。
ディフィーノが臼井でポジション取ってくる選択肢もあるものの、迷ってランペイジに。
それこそある程度行ってもいい気がする。
ダノンアイドルに簡単に行かせたりしないように!
6レースききょう賞
◎インタープリンス
この枠で左だと、インタープリンスがハナに行く可能性があるのでは。
それを考慮して◎。
残れるといいですね。
7レースさくらんぼ賞
◎ユキノマイクイーン
ユキノマイクイーンのいいところは内をうまく使えること。
ああそういうところにユキノマイクイーンにいてほしかった、と思うことが多い。
そして今回は省吾。安易に外回さないでしょ。
8レース竹村記念〜和孝・綾子祝結婚〜
◎ジョーフリッカー
そのまま。
どさくさにまぎれてマスターリデルとかまで足りる展開が欲しい。
望み過ぎかな。。
9レース
◎コウギョウセット
内ラチと同伴出勤してきてほしい。
よく見たらタッチワールドが安池家に転厩してて3度見した。
ソーアメージング藤井勘は5度見した。
10レース旧吉田茂邸オープン記念
◎ノボラッシェ
そのまま。
自分らしい競馬ではないなぁ。
かといって迷ったのがシゲルヤマトとかだし、だとここか。
最終大磯海水浴場特別
◎ヤマニンバビルサ
誰か捲ったりしなければ、3枠のキンカメが有利になりそう。
となるとバビルサかな。カイの内枠は未だにちょっと抵抗がある。買うけど。
しかしこのレース、キングマンボ持ち多いな…
キングマンボ有利になりそうと踏んで、キングマンボ探したら色々出てた。
あとはキャバーンが叩2でどこまでできているかね。
【関連する記事】