2011年06月15日
火曜の文男
未勝利。シナノマウンテンくらいだったし、しょうがない。
火曜メインは900mで行われたスパーキングスプリント。そりゃ900ともなれば前に行ってナンボよね。3連単1点に絞って当たった。コアレスピューマの心配な点は最内のハイブリツジスルーという点だけだった。
バトルファイターもよく頑張ったけど、ピューマの55キロは反則。テンの脚もピューマ早いわそりゃあ。
お約束のレコード決着。51秒台か…日本でやったレースの中で一番速いんじゃないの?800除けば。
ソロソログランプリはそりゃ上位2頭よりは脚が遅い。ヴァイタルシーズは付いていくのが精いっぱい。バロズハートはゲートに入る前に終了。
次は大井400でやっても面白そう。試しに大井100とかでやってくれないかな。レース、5秒で終わるんだけど。
最終はヒシピラルクー。これで南関6連勝。止まらんね。左が乗ってるっていうのが残念。多少早いペースになったけど、英光がごまかせなかったのが残念でならない。セトウチサンダーは前開催の川崎向きの馬って気がしてならない。リアライズなんとかは、やっぱリアライズだった。
8レースはマイティージュニア。力が違ったかな。さりげなく2着を確保するサツマスバル。この馬ほんとさりげないな。まあ来る時は追える騎手の時よね。
7レース、勝ったのはソリッドブレード。昨日の馬場なら、ベルモントエックス⇒シゲルアソサンで決まってた気がする。昨日の馬場なら…誠士は最低限の仕事はした。まあここは評価。レース内容はザ・平凡だけど。
6レース見る限り、とりあえず逃げればいい馬場っぽい。何が逃げるのか、それが問題。
あと、冨田⇒吉田の取り扱い方。連中解放感溢れすぎwほんと自由に走り回ってる。それをどこで狙い打つか。
枠って言うか、とりあえず逃げればいい。が、最終の英光みたいにペース考えないバカ野郎がいるから困りもの。
2011年06月14日
月曜の文男
未勝利。ダンツクイックは巧く乗ってくれたけど。まあしゃーない。
久しぶりの『昨日の文男』
メインはアズライト。近走もある程度差しこめてたし、それが川崎になって前進した感。ゼットンが湿った馬場で届かないことは分かっていたものの、この組み合わせは買ってない。駿さんが後ろからになってしまったのも誤算。
アズライト自身はもう少し上に行けそう。中央時代の走りを考えれば、B1でも好勝負は可能。ラスカルキッドは思いっきり飛んだけど、展開次第の馬ということもあり、これはしょうがない。きみ子チルドレンだし、いつになるか分からんけど、好走をとりあえず手ぐすね引いて待ってよう。
最終はリュウセイオー。スリーピングガールが休み明けでまだスリーピングだったからチャンスではあったけど、ここで頭か…2着メカボルケーノが一番まともな競馬してたかな。4着のカネショウスタイルはいかにも照沼クラブ。
8レースはアイティアビー。不良の川崎で前が止まらないパターン。しかも中弛みのスロー。2、3着はそんなに強くないし、4着のハイベットタイム天才の騎乗が輝いた。そんな中後方から運ぶ戸崎って騎手は本当に上手いと思う。本当に。
7レース、勝ったのはドルフィン。ここまで前残りだった川崎は久しぶりだな…少なくとも今年一番前が残った日だと思う。去年の秋ごろから馬場が変わってしまったからなぁ…文男に馬場は関係ないな。さすが天才。ウィリーウィリーは案外過ぎるだろこれ。
6レースはラヴァリーズーム。そりゃハナ取って逃げられたら勝っちゃう。なんか浦和みたいな馬場だな。パラダイスサンが本間から牛房厩舎に移ってた。その変わり方反則でしょ…まだ文男が乗る機会あっちゃうじゃん。
5レースはブロードアウェイク。ディアロックオンはいかにも休み明けって感じ。その分勝った感。レインボーマジックは風雲冨田城を脱出して、吉田に移ったこと、そして完全な前残り馬場が効いたな。行きっぷりが冨田城にいた時よりもいい。そりゃそうか。
3レースとか露骨過ぎる前残り。前が残るというか、差しが利かない感じかな。セントローレンスとか、明らかに展開負け。まあこの馬の場合鞍上もアレだしなぁ…
下級条件ほども内枠の先行馬がいい感じ。その流れを平然と無視する文男。やっぱ最強だわ。NAR48のセンターは文男しかいないな。
2011年06月09日
第57回東京ダービーが終わって
また、1年が始まる。
確かに、内に詰まったのが敗因。でも、それは勝ちに行った結果。最後の直線のキスミープリンスの鬼脚と文男の完璧で鬼気迫るダンスに、夢を見せてもらった。
戴冠が1年伸びただけ。また1年、文男のダービー制覇を夢見ることができる。
30回目の挑戦も3着。これで2着8回、3着4回。勝てそうで勝てない、それがダービー。だからこそ、文男には獲ってほしい。いつになるか分からないけど、文男主義者として、文男を本気で応援し続けたい。
今日の観戦メンバーは千葉大やお兄ちゃん。千葉大の方々と南関してると、レースが通常の10倍楽しいw
『省吾がハナのダービーだよ!』は一生忘れないw大井で小躍りしてる人がいたw
レース後、腹這いになってるのもいた。本気で応援してたからか、涙が止まらなかった。
来年は、歓喜の涙を流したい。
キスミープリンス、夢をありがとう。